e10 ジャスミン

ロスフラワーのハーバリウム

学校名大宮開成高等学校
会社名ジャスミン
商品名LUCIA ルチア(ロスフラワーを使用した即席ハーバリウム)
部署・役職学年ニックネーム
社長 人事法務部1年ちゃんちー
人事法務部 部長1年ここなっつ
経理部 部長1年ゆいのっさん
経理部1年あくっちん
仕入れ部 部長1年ぽんこなつ
仕入れ部1年もかさん
広報マーケティング部 部長1年やがみか
広報マーケティング部1年ばらさん

BASEショップ
https://3shop03.base.shop/

夏休みの活動報告
https://youtu.be/lJ71HA5LNIQ

SNSリンク
Twitter https://twitter.com/Jasmine9_ok
instagram https://www.instagram.com/jasmine9_ok/
TikTok https://www.tiktok.com/@jasmine9_1ok

商品・サービスの説明

<使用方法>

商品裏面に記載された使用期限までは包装のまま、インテリアとして楽しみます。
使用時は、商品を全て取り出してから、PET容器に水を入れ商品を1つ水の中に入れます。発泡が始まったら、ドライフラワーの見た目とアロマの香りパチパチという発泡の音を楽しみます。香りがなくなり次第、中のレジン製品を取りだし、花びらが排水口に詰まらないよう注意しながら水を捨てます。レジン製品は水気をよくふきとって、アクセサリーやキーホルダーにすることができます。
2つ目の商品も同様に使用します。

セールスポイント

大きく分けて5点あります。
1点目は幅広い層を、ターゲットに商品を販売できる点です。本商品は香り、見ためを楽しむものなので、老若男女問わずお楽しみいただけます。包装にこだわっているので、ちょっとしたギフトやお部屋のインテリアにもお使いいただけます。

2点目はロスフラワーを長い期間楽しむことができる点です。
私たちは「やむを得ず廃棄されてしまうロスフラワー」を減らし、多くの人に少しでも長くお花を楽しんでもらいたいと考えています。
そこで、商品を使用する前はインテリアとして使用後はドライフラワーのアクセサリーやキーホルダーとして長期間にわたってお楽しみ頂ける商品を開発しました。

3点目は1つ1つの商品が違ったデザインになる点です。
いただけるお花は、時期や天候によって異なり、また商品は私たちが手作りするため、1つとして同じデザインの商品はできません。購入していただいた方に自分だけのものとして楽しんでいただくことができます。

4点目は、類似商品がない点です。
私たちの商品は入浴剤と同様の作成方法ですが入浴剤としてではなく、机の上でアロマの香り、ドライフラワーの見た目、発泡の音を楽しむ即席ハーバリウムとして販売します。現在、市場に類似した商品はなく、市場の競争を避けて販売できると考えています。

5点目は地域貢献できる点です。
現在、多くの花農家さん、仲卸業者さんで多くのロスフラワーが発生しています。(参考:https://flower-life.org/news/flowerloss)地元埼玉県の花農家さん、仲卸業者さんが抱えるロスフラワーを提供していただき、商品にすることでロスフラワー処理のための費用削減に貢献できると考えています。すでに笠原園芸様、大宮フラワーセンター様よりロスフラワーを無償または低価格でいただけることになっており、アナベル、カスミ草、バラなどをいただいたためドライフラワーの試作を行いました。ご協力いただいた農家の方やお店にはボランティアで作業の手伝いをさせていただこうと考えており、地域のコミュニケーションの輪を広げることもできると思っています。

実現可能性

<会社名の由来>

会社名のJasMineはジャスミンの花から来ています。
ジャスミンはペルシャ語で「神からの贈りもの」という意味です。mineには英語で「私の」という意味で、Mineと強調することで「私たちの贈りもの」となるようにしています。
商品を受け取ったお客様に喜んでいただけるよう誠心誠意につとめていく会社です。

<ミッション・ビジョンに関して>

私たちのミッションは「商品を買っていただくお客様に幸せを贈る」です。
お客様には私たちの商品を通して幸せや癒しでいっぱいになっていただきたいです。
次に、私たちのビジョンは「一次審査を通過し、グランプリを獲得すること」です。学校生活とリアビズを両立し、お互いに支え合いながらともに成長していきたいと思っています。

<人員について>

生徒8人で協力して業務にあたるので人的資産に問題はありません。
各部署に2人ずつ所属していますので、漏れがなくお互いに支え合えます。

<情報共有の方法に関して>

私たちは仕事に関する情報の伝達がうまくいくように共有ノートというものを作成し、そのノートにその日決まったことを記録し、共有します。
情報共有が疎かだとトラブルのもとや仕事に支障が出て最悪の場合、お客様に迷惑をかけてしまいます。
それらを防止するために日頃から緊張感を持って仕事に取り組みます。

<感染症対策について>

作業前には手と作業デスク、使用する道具すべてを消毒します。作業前の検温を徹底し、作業中は常にマスクをします。製造者側に感染者が出た場合希望する方には追って連絡いたします。

<クレーム対応について>

購入する前に注意事項を伝えます。
商品同封のカードにお問い合わせフォームのQRコードを添付し、商品について不明な点を入力していただきます。

<広報・マーケティングについて>

広告・マーケティングについては学校の先生方やさいたま市役所の方々からアドバイスや企画調整の協力をしてもらいながらおこなっていきます。

  1. SNSによる宣伝
    個人情報流出防止のため生徒指導部の先生方と話し合いながら宣伝していきます。具体的にはInstagram、Twitter、TikTok、YouTubeなどの拡散力のあるソーシャルメディアを使用していきます。
    しかし、生徒指導部の先生方の判断により1ができない可能性もあります。
    お客様に安心してご購入いただけるように感染症対策を万全とした仕入れ、梱包、発送の過程を動画にして載せたり、実際に商品を使用している写真を載せ、多くの人に商品を認知してもらいます。
  2. 学校のHPによる宣伝
    本校には専用のHPが存在しますので、学校に協力してもらい私たちの活動を宣伝してもらいます。
  3. 大宮区のHPによる宣伝
    学校が所在するさいたま市大宮の区役所のページに私たちのHPリンクを貼ってもらいます。
  4. 広告配りによる宣伝
    初めに学校生徒を対象として、広告を配ります。その広告に私たちの商品のHPにとべるようのQRコードを記載しておきます。その活動期間は10月半ばから11月末までを予定しています。
    10月29・30日には本校で文化祭がありますのでその期間でも実施していきます。
    10月終わりあたりから学校の許可をもらい、警察署への許可の申請をし、許可がおりたら、大宮駅付近でも広告を配っていきたいと考えています。
  5. 地方メディアによる宣伝
    地方のテレビ・ラジオ・新聞などの取材に応募します。具体的には株式会社ナックファイブ様、株式会社テレビ埼玉様、株式会社埼玉新聞様に取材を申し込む予定です。
  6. 店舗販売について
    埼玉県内のショッピングモールでの手売り販売と花屋や雑貨店にも委託販売をお願いする予定です。詳しくは後述します。

<薬事法に関して>

私たちはバスボムと同様の作り方で製造しますが、化粧品・美容・健康効果目的で販売するのではなく即席ハーバリウムとして販売します。よって薬事法は適用されません。

<追加販売の可能性>

私たちは企業に商品製作を委託せずに手作りで商品を製造するため、迅速な追加販売が可能です。

<商品の作成方法>(直径3cmの商品3個分)

  1. 重曹4g、クエン酸20g、コーンスターチ5g、食塩3g、アロマオイル5~10滴、ドライフラワー※1の花びらをボウルに入れ、混ぜる。
  2. 水を霧吹きで3〜5プッシュ吹きかける。
  3. 球体の型に”2″を入れ中心に※2レジン製品がくるように押し固める。
  4. 完全に乾燥させ、包装をしたら完成。

(試作を行ったところ、乾燥の時間を除いて、3個当たり約15分で作成が可能です。今後更なる効率化を図り、より短時間での作成を可能にしていく予定です。)

※1 ドライフラワーの作成方法
花びらの大きな花はハンギング(自然乾燥)法
花びらの小さな花はシリカゲル法を用いて製作します。
ハンギング法は約1週間、シリカゲル法は電子レンジを使用すると、約10分以内でドライフラワーが完成します。
完成したドライフラワーは、防虫剤、防腐剤をかけて保存します。

※2 レジン製品の作成方法
1.シリコン型に半分の高さまでレジン液を入れる。
2.ドライフラワーを入れ、UV・LEDライトで硬化させる。
3.その上から、シリコン型をレジン液で満たすように入れ、ヒートン(金具)を取り付ける。
4.UV・LEDライトで、約2分間硬化して完成。

(試作を行ったところ、1個あたり約5分で作成可能です。レジン製品は長期の保存が可能であるため、少量ずつ長期にわたる製作を予定しています。
また、レジンの形については、現在検討中のため、今後の試作によって決定します。)

<成分表示・使用上の注意について>

購入してくださったお客様に安心してご使用していただけるよう、
①品名 ②成分 ③販売・製造元 ④使用期限
を記載したシールを商品表面に貼付します。
また、安全に使用していただくために、
①使用方法 ②使用上の注意 ③感謝のメッセージ ④販売ページのQRコード
を記載したカードを商品に同封します。

<発送・梱包の仕方について>

商品の梱包は、自分達が行います。
190mm✖️185mmのクッション封筒に商品を入れ、定形外郵便の規格外で発送します。送料は、全国一律で300円の予定です。
送料込の価格で販売します。

<お客様の個人情報に関して>

お客様の個人情報(お名前、住所等)は購入していただいた商品に関する連絡、商品の発送以外で使用することはありません。

<SDGsに関して>

新しいお花を摘んで製作するのではなく、廃棄されてしまうお花を地元のお花を取り扱っているお店から直接頂き、それを使用し製作する点で、
No.12 つくる責任つかう責任
No.17 パートナーシップで目標を達成しよう
を達成できると考えています。

<募金について>

私たちは利益の5割を埼玉県にシラコバト基金として寄付し、さらに5割をウクライナ支援金として国連UNHCR協会に寄付させていただきます。シラコバト基金は、豊かな地域福祉づくり推進事業・福祉ボランティア育成事業・支援事業・障害者サポート事業に、国連UNHCR協会は、ウクライナ及びヨーロッパ地域での救援活動に使われることが公表されています。

<店舗販売についての詳細>

私たちはネット販売だけでなく、店舗販売にも力を入れていきたいと考えております。
人が行き交う場所での販売が理想ですが、デメリットとして

  • 場所を確保することが難しいこと
  • 場所のレンタル料が高いこと

などが、あげられます。よって、個人店に販売をお願いすることを考えています。
他にも、

  • 11月中のお祭りなどのイベントに参加し、販売
  • 本校で平常時の販売

することも考えています。
さらにSNSで商品宣伝をしていただいたお客様に対して割引も検討しています。
例えばインスタグラムの場合 お客様の商品宣伝をこちら側で確認できましたら、専用の割引券をDMにて配布します。
店舗でのお支払い方法につきましては、現在現金のみのお支払いを予定しております。
また、商品同封のカードにアンケートフォームのQRコードを添付し、

  • 本商品をどこで知ったのか
  • 商品に関する詳しい評価(価格、見ため・質、その他感想)

を入力していただき、その後の販売方法に活用する予定です。

<最後に>

 私たちがリアビズに参加しようと思ったきっかけは、将来起業したいと考えている人がいるのではなく「グランプリになった時の研修旅行に行きたい」という本当に単純な理由でした。しかし、この書類を作成するにあたってそのようは生半可な気持ちではダメなんだと気付きました。
 ここ1.2週間は「お客様にこの商品を買ってもらいたい!!そのためには一次審査を必ず通過したい!!」という気持ちで準備しています。
 書類作成にあたり、すでに衝突はありました。取引先が決まるのに時間がかかったり、チーム内で価値観・考え方の違いによってもめたり…
 でも、取引先から了承をもらえなくてもみんなで手分けをして調べたり、たくさん問い合わせました。価値観などが合わなくてもお互いが納得いくまで話し合いました。今の私たちならどんな困難も乗り越えていけると信じています。
 学校の先生方や笠原園芸の笠原さんにいろいろなことを教えてもらいました。忙しい時間の中、私たちの相手をしていただいてとても嬉しいし、この恩は絶対忘れません。
 この会社を選んでほんとうによかったなと思ってもらえるように勉強や部活と両立しながら全身全霊で取り組みます。よろしくお願いします!!